屋根以外にもすがもりの原因はあります?

♢すがもりはなぜ起こるか?♢

そもそもなぜすがもりが発生するのか?すがもりが発生するまでの流れをご説明します。①家の中の暖かい空気や春先の暖かい日差しによって、屋根に積もった雪が溶け出します。②解けた水が軒先へ流れます。そして夜間の冷たい外気によって軒先で塊となって凍り付きます。(つらら)③これが繰り返し起こると、軒先で凍った氷の塊によって雪解け水が遮られ、ダムのように屋根上に溜まります。④そのゆきばのなくなった水が屋根板金のハゼ(屋根のスジ状に見える部分)から染みて、すがもりが発生します。すがもりは屋根の形状や、スノーダクト屋根に関係なく発生します。

♢屋根の次に多いのが、窓や壁廻りに異常がでるケースです♢

外壁に使用しているコーキング材の劣化やサッシの老朽化ですがもりを起こすと言ったケースもあります。見た目はわからなくてもすがもりの原因は住宅により様々です。まずは一度ご相談下さい。

 

 

      天井       窓        壁

【現在の状況】

本屋根は現在、片流れ屋根でありますが、屋根トタン材質そのものも冷害・雪などにより、年数の経過とともに、老朽化しております。その結果、トタン(軒先等)全体に非常に傷んで(サビ・腐食・剥離状態)、軒先部は穴が空いている箇所があります。又、2階和室の天井・壁のシミに関しては、煙突廻りから雨水等が入り込み症状が出ていると思われます。【因みに、トタン原理は、新しい屋根トタンの場合は寒くなると縮まり、暖かくなると開く作用が繰り返されます。しかし、年数が経ちますと、縮まる作用がなくなり開いた状態のままになってしまいます。】このまま放置しておきますと、さらに雨水などに入れ込み、屋根木下地や、天井下地まで腐食劣化が進行します。その上、屋根下地材が屋根自体の重さに耐えられなくなり、屋根骨組みがさらに劣化をし、軒先が下がったりなど、今以上に大掛かりな工事に発展することが考えられます。

【施工内容】

既存の本屋根トタン(野路長尺面・淀板金)を屋根軸組下地に衝撃をあたえることがないように剥し撤去をします。そして、軒先面(1面)の淀板金も腐食劣化をしておりますので、剥し撤去をします。その後、屋根下地調整を行った後、寒冷地用下葺き防水ルーフィングを全面に敷設します。軒先面(1面)の淀板金については新たに取付加工を行い、その後、『寒冷地用長尺縦葺ガルバニウムカラートタン鋼版』(野地長尺面)を頑丈に敷きます。これにより、頑固で丈夫な屋根になります。

 

「どこに工事を頼んだら」とお困りの時、ユウケンにお問合せ下さい!!

ユウケンは他社よりも優れた技術者(大工・職人・担当技術者)が揃っています。
最高50年の現場経験者を始め、豊富な経験ある職人達と確かな資格・知識を持った担当者が対応しますので安心です。
スタッフ一同、皆様からのご相談をお待ちしております。

株式会社 住まいのユウケン
〒007-0850
札幌市東区北50条東7丁目7-8 第二北舗ビル1F

フリーダイヤル:0120-770-071
FAX:011-743-6405
営業時間:9:00~18:00(日曜定休)