屋根の雪処理リフォーム術とは?

毎年、雪の処理でお困りではないですか?

落雪屋根が主流だった昔は、今ほど落雪に対する意識が高くなく、雪が隣家の敷地に落ちても、どこか『お互い様』という気持ちがありました。ところが七樹の狭小化や無落雪屋根の登場で、近年は屋根雪が大きな問題になっています。屋根雪問題をリフォームで解決する場合、まずは住まいの屋根形状と落雪との関係を調べます。そして敷地との関係や、建物の形を考慮しながら最善策を考えていきます。解決法は応急的なものから、大掛かりな形状変更まで、幅広い方法があるのでじっくり検討する必要があります。専門家の意見を聞きながら、ランニングコストなどを比較して選ぶことが大切です。

◎落雪屋根のケース

①特徴

屋根に勾配があり、自然に雪が落ちるため、建物への負担が少ない屋根形状です。ただし、敷地に余裕があり、落雪空間を確保できることが前提になります。勾配は26.6度以上にすると頻繁に雪が落下し、つららや巻きだれの発生を防ぐことができます。また複雑な屋根形状は雪の落雪が妨げられるため、軒先につららなどができやすくなります。

②問題点

落雪屋根の場合、最大の問題は屋根から落ちる雪の飛距離。これは屋根の勾配と密接に関係しています。横葺屋根などにしていても、予想より落雪距離が遠くまで飛ぶことがあり、隣家道路などに落ちるとトラブルへ発展しかねません。実際、同じ勾配なら横葺屋根の方が飛距離が長くなります。また、単純な三角関係でない場合、雪がスムーズに滑り落ちずに屋根の上で凍りついてしまったり、それが原因で漏水することもあります。

 

軒先ダクト・ルーフヒーティングですがもりに長年悩まされていました。

こちらのお宅は、長年、軒先ダクトからのすがもりで悩んでおりました。そこで、棟から半分を葺替を行いました。軒先ダクトに関しても新たにやり替えを行いました。これでもうすがもりの心配はありません。

既存のトタン・軒先ダクト部分を剥がしております。

工事後の写真です。

【当社の安心責任の工事過程です。】

トタンを剥がすと、棟部分のつかみが甘く、トタンが錆びておりました。

屋根トタンと壁との取り合いに関しても、コーキングが硬化をし、亀裂が入っており、そこからも雨水等が入っており、そこからも雨水が入った痕跡がありました。

不燃谷コイルにも必要以上に釘に打たれておりました。釘廻りのコーキングも切れて釘も浮いておりました。

自在ドレンが取りついていない状態で隙間が生じてそこから雨水等が入り込んでおりました。

軒先ダクト部分は粘着性全天ガムロンを敷設しました。

立ち上がり部分もすべて粘着性全天ガムロンを敷設をし、面状ヒーターは既設の物を使いました。

自在ドレン廻りには、ゴミが入らないようにアルミのドレンキャップを取付けました。

屋根トタンと壁との取り合い部分も10センチの貫を使用をし、内コーキングをしっかりと行い、トタンの外壁にもしました。

 

屋根工事をお考えのお客様は、住まいのユウケンまで、ご相談・お問い合わせください。

「どこに工事を頼んだら」とお困りの時、ユウケンにお問合せ下さい!!

ユウケンは他社よりも優れた技術者(大工・職人・担当技術者)が揃っています。
最高50年の現場経験者を始め、豊富な経験ある職人達と確かな資格・知識を持った担当者が対応しますので安心です。
スタッフ一同、皆様からのご相談をお待ちしております。

株式会社 住まいのユウケン
〒007-0850
札幌市東区北50条東7丁目7-8 第二北舗ビル1F

フリーダイヤル:0120-770-071
FAX:011-743-6405
営業時間:9:00~18:00(日曜定休)